研修会概要
<講師からのメッセージ>
金曜の夜に隔月で開催される、大人のためのセミナー型ラジオ番組です。子どもと向き合う仕事は、いつも気持ちが張り詰めています。ときに孤独や徒労感によって苦しくなることはありませんか?そんなとき、ふと聞こえてくるラジオからの声に、そばでつながっている感覚を得られ励みになることがありますよね。この時間は、そんなあなたの「心のすき間」を埋める、いわばラジオ番組感満載のセミナーです。
毎回、一つのテーマに寄せられたお悩みやご相談を、ホストとアシスタントが共感をもって受け止めます。参加すればきっと、日々の緊張感をホッと和らげ、翌週の活力へと向かうことでしょう。
3年目を迎え、内容もリニューアルしました。ヘビーリスナーの方はもちろん、オンラインの研修は初めてという方にも安心感をお届けします。
<担当講師>
川上 康則先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)
▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ『ストレッチマンV』『ストレッチマン・ゴールド』番組委員。特別支援学校の教員として、長年、子どもの指導や地域の相談支援等に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『子どもの心の受け止め方発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。
【主催】神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
▼ 開催方法
生ライブ配信(Zoomミーティング利用)によるオンライン研修
開催前日(概ね10:00~15:00の間)にZoomID等のご案内をメールにてお送りいたします。
▼ 申込期限
開催日2日前 午後3時
お申し込みは、下記「参加申込」ボタンからのオンラインフォーム限定となります。
開催日時&当日スケジュール
▼ 開催日時
第1回 2022年5月20日(金)21:30-23:00
■みんなはどうしてる? 鬼メンタルの保ち方
初回のテーマは、メンタル面。学校は人と人とが触れ合う場。どうしてもストレスが加わります。みなさんの知恵を持ち寄って、鬼のようなメンタルの強さを手に入れよう!
第2回 2022年7月16日(土)21:30-23:00
※7月のみ「第3土曜」開催
■憧れ・頼りになる・救われた・・・。職場内の良いコミュニケーション
職員室には、授業の達人のような先生、目立たないけれどいつもサポートしてくれる先生、窮地を救ってくれる先生がいます。そんなグッドなコミュニケーションを紹介し合って、より明るい職員室を目指しませんか。
第3回 2022年9月16日(金)21:30-23:00
■なんとか乗り切りたい 研究授業
研究授業は鍛錬の場、そう言いつつもやはり大きな難関。どんなに経験豊富でも自分の授業を披露することに抵抗感がある先生も少なくないのでは・・・? 授業公開にあたって気に留めておきたいコツを大公開!
第4回 2022年11月18日(金)21:30-23:00
どの学校・エリアにも「何コレ?」と思えるような不思議なローカルルールがあります。場合によっては「これってウチのエリアだけなの?」なんてことも。一律でないからこその面白さを実感しましょう。皆さんの身近なネタの投稿をおまちしています。
第5回 2023年1月20日(金)21:30-23:00
■どう乗り越える? 年度替わりや異動の不安
いよいよ年度末が近づくと、年度替わり特有の不安が付きまといます。来年度の担任はどう決まる?事前にポジションの打診はある?異動したらどんなことが起きるの?早めに知って、備えることで気持ちに余白を作りましょう。
※単発参加可能です。
投稿ボックスへのファンレター・お便り・コメントは番組内で取り上げます。
皆さんからのメッセージをお待ちしています!投稿締切は、開催日の一週間前です。
ヤスノリカワカミさんへの投稿はこちらからボックス⇒
時間 | 内容 |
21:10~ | オンライン受付開始 メール送付されたURL(Zoom IDとパスコード)に接続してください。 |
21:30 | 開会・ごあいさつ |
21:30~23:00 (90分) |
ON AIR |
23:00 | 閉会 |