オンデマンド配信視聴LP_TOP-2

オンデマンド配信視聴LP_TOP-2

オンデマンド配信視聴LP_TOP-2

Webセミナー オンデマンド配信

【配信期間: 2022年2月21日(月)10:00 ~ 3月7日(月)正午】

企画講演

A 1 2 3
【A1】PRIME SPONSOR 講演 【A3】JFMAからのメッセージ
FM領域におけるDXの推進と取り組みについて
澤本 勇樹
アイスクウェアド
FMとJFMAをより身近なものに
天津 健太郎
日本ファシリティマネジメント協会
B
【B1】企画講演1 【B2】企画講演2 【B3】企画講演3
建築BIMの現状と将来像
志手 一哉
芝浦工業大学
 
DX時代における建設・不動産のデジタル化
~FMBIMの活用~
齋藤 隆司
日本装芸
BIMを用いた
建物情報活用の可能性
馬渕 由季子
東京都立大学
C
【C1】企画講演4 【C2】企画講演5 【C3】企画講演6
パノラマ画像活用による
リモートVRツールの紹介
伊村 達矢
竹中工務店
長寿命化と耐用年数
~既存建築物の長寿命化への
ファーストステップとして~
元木 周二
日本建築センター
設備投資ではなくエコチューニングを
活用した施設管理の脱炭素化
奥島 史朗
全国ビルメンテナンス協会
D
【D1】企画講演7 【D2】シンポジウム1 【D3】シンポジウム2
組織公正に着目した
コロナ禍におけるFM
宮中 大介
慶應義塾大学
グローバルFMサミット2022
松岡 利昌
+各国FM協会代表

(米国、韓国、中国、ユーロFM)
スクールFM学校における働き方改革と
ファシリティマネジメント
倉斗 綾子+丸山 玄+小山 誠之
コーディネーター齋藤 敦子
E
【E1】シンポジウム3 【E2】シンポジウム4 【E3】対談
高専生(KOSEN)が考えた
インフラマネジメントテクノロジーとは!
中川 均+丸山 久一
最優秀チームおよび優秀チーム
これからを生き抜くためのSDGs・ESGとFM
サステナブル変革の時代に FMがなすべきこと
夫馬 賢治+牧 貞夫+似内 志朗
コーディネーター齋藤 敦子
対談「DX×ワークプレイス」
未来志向のFM 2022
板谷 敏正+成田 一郎
F
【F1】JFMAアーカイブス1 【F2】JFMAアーカイブス2 【F3】JFMAアーカイブス3
国家規格JIS Q 41001
ファシリティマネジメント 入門セミナー
松岡 利昌+川村 正夫+成田 一郎
SDGs×FM座談会
身近なSDGs
似内 志朗+上原 諒梧+齋藤 敦子
重綱 鉄哉+鈴木 将敬+矢野 直哉
DX×ワークプレイス座談会
ファシリティマネジメントの視点から
板谷 敏正+石崎 真弓+切敷 香澄
齋藤 敦子+髙原 良

応募講演

J 1 2 3
【J1】健康経営 【J2】健康経営 【J3】働き方改革
物づくりの環境保護と快適職場空間の
提案を通じて健康経営の推進
原田 修
セイキ工業
ウェルビーイングを実現する
これからのオフィス照明
石本 研
ユニティ
社員の満足度を高める業務の
「見える化」のご提案
荒川 和宣
エフエム・スタッフ
K
【K1】ワークプレイス変革 【K2】ワークプレイス変革 【K3】ワークプレイス変革
行きたくなるワークプレイス
花田 愛
オカムラ
三菱地所本社での
「ディスカッション特化型ルーム」実証実験
竹本 晋
三菱地所
FM企業の見地から考える
これからのオフィス環境づくりとその実践
井ノ口 紹三
イオンディライト
L
【L1】ワークプレイス変革 【L2】NEW自治体FM 【L3】自治体ワークスタイル
企業と人のための
ワークプレイス戦略
石崎 真弓
ザイマックス不動産総合研究所
窓口DXや自治体働き方改革の"穴"と
それを埋める実践事例
八上 俊宏・坂本 崇博
コクヨ
地方自治体オフィスの改修後の変化について
~三重県本庁舎を実例として~
安藤 亨
三重県
M
【M1】FM-DX 【M2】FM-DX 【M3】FM-DX
エンドレスマネジメントを
実現するFM-DXの実践
小田 博志
フジタ
ライフサイクルマネジメントにおける
デジタルハンドオーバー手法
柴田 英昭
FMシステム
変革の時代に求められるFM'erの
あり方と実践的DX手法のご紹介
高宮 庸平・峰川 諒平
NTTファシリティーズ
N
【N1】FM-DX 【N2】FM-DX 【N3】ISO・JIS
DXの推進!ICTを活用した
施設維持管理への取り組み
柳 良和
住友セメントシステム開発
次世代FMの新潮流 FM業界が直面する
デジタルトランスフォーメーションとは?
千葉 友範
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
ISO 41001認証取得の道しるべ
菊池 力
日本環境認証機構
O
【O1】NEWオペレーション&メンテナンス 【O2】NEWオペレーション&メンテナンス 【O3】NEWオペレーション&メンテナンス
スーパーシティ向けての
施設維持管理の行方は?
安蘓 秀徳・森下 克也
東京美装興業
運営維持の視点で
『ファシリティマネジャーを育てる』
~清掃、建築・設備、警備編~
畠山 貴紹・細川 和也・木村 圭介
NECファシリティーズ/メイテック/FMシステム
センシングとIoTのイノベーション
巡回点検をスマート化するyomiレス
西片 一成
TMES
P
【P1】明日への課題 【P2】明日への課題 【P3】明日への課題
人・街・情報の真の価値を
お客様に、社会に
木下 雅幸
山下PMC
コロナ禍最前線!!
企業Web戦略の変革
夏目 圭介・升水 雄介
ナツメスタジオワークス/アイアンドディー
建物のメンテナビリティを考える
佐々木 力
日本メックス
Q
【Q1】FMイノベーション 【Q2】FMイノベーション 【Q3】ファシリティマネジャー入門
働き方改革・withコロナ下における
駅ビルFMイノベーションへの取組み
渡邉 佑亮・小幡 珠由
JR東日本ビルテック
変革時代に求められる
センターオフィスとFM担当者の役割
岩元 信一
三機工業
未来を拓くファシリティマネジャーの皆様へ
先輩ファシリティマネジャーからのメッセージ
ユーザー懇談会有志
R
【R1】FMリノベーション 【R2】キャンパスFM 【R3】スポンサーPRコーナー
よくわかる!公共建物の長寿命化 vol.3
天神 良久
東洋大学
キャンパスでの行動調査から
見えてきたこれからの学びの場
福島 浩介
イトーキ

JFMA調査研究部会

S 1 2 3
【S1】ユニバーサルデザイン研究部会 【S2】人と場へのFM投資価値研究部会 【S3】こころとからだのウェルビーイング研究部会
SDGs時代のユニバーサルデザイン
UDの読み方をアップデートする
似内 志朗
ファシリティデザインラボ
未来型サステナブル・ヒューマン・
コミュニティオフィスの展望
岡田 大士郎
HLD Lab
組織公正に着目した
コロナ禍におけるFM
宮中 大介・髙原 良・佐藤 さくら
慶應義塾大学/TATAMI/ネルケプランニング
T
【T1】ヘルスケアFM研究部会 【T2】キャンパスFM研究部会 【T3】公共施設FM研究部会
医療施設の
持続可能性を考えよう
森 佐絵
清水建設
サステナブル時代のキャンパスFM
-大学の施設・管財担当者のための初級講座-
藤村 達雄
東京音楽大学
「個別施設計画」策定及び
「公共施設等総合管理計画」改訂から
公共FMの実践へ
髙橋 康夫
群馬県建設技術センター
U
【U1】FM財務評価手法研究部会 【U2】運営維持手法研究部会 【U3】品質評価手法研究部会
FM財務評価手法の概要と
適用拡大の可能性
大山 信一
三井住友建設
運営維持の視点で
「ファシリティマネジャーを育てる」
~きっかけづくり/心がまえ編~
吉瀨 茂
パナソニックホームズ
これからのファシリティ品質に
必要となるキーワードは何か
野瀬 かおり
ファシリティマネジメント総合研究所
V
【V1】オフィス・ワークプレイスの知的生産性研究部会 【V2】CREマネジメント研究部会 【V3】FMプロジェクトマネジメント研究部会
知的創造とワークプレイス~
梓設計のオフィスにおける
SOF評価と今後の展望~
齋藤 敦子・岡田 孝介・坪本 裕之
コクヨ/梓設計/東京都立大学
FMを通じて
持続可能的社会(サステナビリティ)の
実現に向けて仕掛ける
堀 雅木
第一生命保険
ニューワークスタイル対応を目指す
企業のFMPM手法
吉井 隆
NTTファシリティーズ
W
【W1】BIM・FM研究部会 【W2】エネルギー環境保全マネジメント研究部会 【W3】リスクマネジメント研究部会
FMにおけるBIM活用事例集の
発行について
猪里 孝司
大成建設
エネルギーと廃棄物問題に
求められるコスト負担と協調性
横山 健児
NTTアーバンソリューションズ総合研究所
施設のリスクマネジメントを
再考する
上倉 秀之・重富 賢太郎
Facility Management 防災Lab/研究部会員
X
【X1】コンピュータ活用研究部会 【X2】FM戦略企画研究部会 【X3】インフラマネジメント研究部会
新刊「FMで活用するICTシステムvol.2」の
概要・ポイント紹介
天神 良久・森本 卓雄・千葉 友範・田邉 邦夫
東洋大学/アルファ・アソシエイツ/EYストラテジー・アンド・コンサルティング/東急コミュニティー
新たなSDGs評価指標の活用による
都市の持続可能性分析
髙藤 眞澄・重富 賢太郎・吉田 淳
T-FMC Lab./研究部会員/ザイマックス不動産総合研究所
公共FMと地方創生
公共インフラのサステナビリティを
担保する視点から
岩波 光保・植野 芳彦
中川 均・岩佐 宏一

東京工業大学/富山市/日本観光自動車道協会/アイセイ

(参考)オンデマンド配信 動作環境について

【ブラウザ】
Chrome 30~
Firefox 27~
Internet Explorer 11~
Microsoft Edge
Safari 9~

【モバイル/タブレット】
Android バージョン (Lollipop) 5.0~
iOS バージョン 9.3.5~

5Mbps以上の高速インターネット回線の使用を推奨します。