オンデマンド配信期間(2/21~)に講演いたします
【M3】FM-DX
高宮 庸平 株式会社NTTファシリティーズ
技術本部FMサービス部FMコンサルセンター所長
峰川 諒平 株式会社NTTファシリティーズ
最適なファシリティ管理を行うため、現在に至るまで技術者がファシリティの根幹を支えてきました。しかし技術者人口の減・専門技術の分業化・スキル定着遅れにより、多くのプロジェクトを実行するための人材不足が現在の課題です。
ファシリティマネジメント(以下FM)は統括管理から現場管理まで幅広い分野を担っているため、限られた人材と時間の中で最大の効果を得るためにはデジタルトランスフォーメーション(以下DX)の積極的な推進が不可欠です。
DX化で効率化(スピード・質)した調査・データ収集分野の人材を、人が考え実行(分析・提案・実行)するマネジメント領域にシフトすることで、少数精鋭による生産的なFM推進が可能となります。
本講演では弊社が取り組んでいるFMプロセスに基づいて、「画像AI診断を用いた調査(データ収集)」「劣化状況から自動的に整備計画に展開(蓄積・加工)」「ファシリティの全体像を自動で把握するレポーティングツール(加工・分析・活用)」といったテクニカルなFM手法の紹介とあわせてこれからのFM’erのあり方を紹介致します。