研修会概要
<講師からのメッセージ>
教員レディオは、大人のためのラジオ番組型オンラインセミナーです。
コロナ禍の2020年5月にスタートし、ついに6年目に突入。ヘビーリスナーからオンライン初参加の方まで、教師に限らず、子どもと向き合う大人を支えます。
子どもと向き合う仕事は、いつも気持ちが張り詰めています。ときに孤独や徒労感によって苦しくなることはありませんか?そんなとき、ふと聞こえてくるラジオからの声に、ホッとしたり、心が癒されたりして、翌日の活力になることがありますよね。この時間は、そんなあなたの「癒しの空間」、いわばラジオ番組感満載の「耳寄りトーク」をお届けします。
毎回、一つのテーマに寄せられたお悩みやご相談を、ホスト(川上)とアシスタント(毎回変わります)が共感をもって受け止めます。参加すればきっと、日々の緊張感をホッと和らげ、翌週の活力になること間違いなし。
金曜21時30分からの「教員レディオ」をお愉しみに。
【お知らせ】
[参加制限について] 研修会主催者の責務として、すべての参加者の安全と安心を担保するため、担当講師とも話し合い、研修会開始時に安全のためのルールを提示し、全員がそれに則って進めることにします。それでも、安全と安心が担保できないと判断された場合(開催当日の進行中も含めて)は、当該参加者の研修会への参加を認めない対応を取ります。
<担当講師>
川上 康則先生(杉並区立済美特別支援学校 主任教諭/立教大学 兼任講師)
▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ「ストレッチマンV」「ストレッチマン・ゴールド」「ストレッチマンGo!」番組委員。令和2年度版学研体育教科書「みんなの体育」編集委員。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『教師の流儀 正解のない問いを考える』(エンパワメント研究所)、『マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら』(Gakken)、『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。
【主催】神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
▼ 開催方法
生ライブ配信(Zoomミーティング利用)によるオンライン研修
開催前日(概ね11:00~15:00の間)にZoomID等のご案内をメールにてお送りいたします。
▼ 申込期限
開催日2日前 午後3時
お申し込みは、下記「参加申込」ボタンからのオンラインフォーム限定となります。
開催日時&当日スケジュール
▼ 開催日時
第1回 2025年5月16日(金)21:30-23:00
■職員室で使いたい明るい言葉
職員室で盛り上がる話、どんな話題がありますか?言葉によって救われることもある一方で、聞いていて苦しくなることもあります。みなさんの職員室の言葉を教えてください。
第2回 2025年7月18日(金)21:30-23:00
■原点と岐路
今の仕事や立場の原点となるエピソード、岐路に立った場面のエピソードなどを大募集。皆さんが今、ここにいる理由を聞かせてください。
第3回 2025年9月19日(金)21:30-23:00
■働き方の工夫あれこれ
仕事のちょっとしたアイデアや働き方の工夫をあれこれうかがっちゃおうという回を企画しました。それぞれが持ち寄ったことが思わぬ成果につながることも!乞うご期待。
第4回 2025年11月21日(金)21:30-23:00
■悩ましい人間関係と好ましい人間関係
どこにいっても付いて回る人間関係。職員室の悩みの大半は人間関係に集約されるといっても過言ではありません。普段感じていることをメッセージでお送りください。
第5回 2026年1月16日(金)21:30-23:00
シーズン6の最終回は、今を生きることの意味を問う回にしたいと思っています。ホストとアシスタントのしっぽりとした語りをお愉しみください。
※単発参加可能です。
投稿ボックスへのファンレター・お便り・コメントは番組内で取り上げます。
皆さんからのメッセージをお待ちしています!投稿締切は、開催日の一週間前です。
ヤスノリカワカミさんへの投稿はこちらからボックス⇒

▼ 当日スケジュール
時間 | 内容 |
21:20~ | オンライン受付開始 メール送付されたURL(Zoom IDとパスコード)に接続してください。 |
21:30 | 開会・ごあいさつ |
21:30~23:00 | ON AIR |
23:00 | 閉会 |
参加登録
▼ 参加費(1回の講座につき)
一般 4,500円賛助会員※1 4,000円
正会員※1 3,500円
ユース※2 3,500円
※1 | 神奈川LD協会の正会員・賛助会員です。 |
※2 | 「ユース(YOUTH)」は、誕生日が1998年(平成10年)以降に生まれた方が対象です。 申込時に証明書類(免許証等の顔写真・年齢確認できるもの)アップロードが必須です。 |
▼ 参加申込
|