コロナ禍で休止していた広瀬ゼミ山合宿を昨年から復活させました。専門的知識や技術理論はオンラインでの研修会等で習得できても、目の前の子どもたちにジャストフィットな支援は、なかなか出来ていないのが現...
※この講座は、講演部分(講座前半)のみ、後日視聴(オンデマンド配信)が付いています。 <講師からのメッセージ> 発達障害は、いまや、一般の方も含めほとんどの人が知っている用語になっています。発達...
<講師からのメッセージ> 姿勢が悪い、体操や球技が下手、ハサミ・定規などをうまく使えない、ひらがなや漢字をうまく書けない…これらは発達障害の子どもたちによくみられる苦手さです。彼らは、他の多くの...
<講師からのメッセージ> 災害や事故だけでなく、虐待やDV、いじめや性暴力などの「トラウマ(こころのケガ)」となるできごとは、頻繁に起きているにも関わらず、なかなか外から見えません。トラウマの「...
<講師からのメッセージ> 昨年度は、ゼミで話題になったことをもとに、「小さな変化」を起こすべく「試しにひとつやってみる」を繰り返してきました。その繰り返しの中で、多かれ少なかれ「小さな変化」が与...
<講師からのメッセージ> 教員レディオは、大人のためのラジオ番組型オンラインセミナーです。 コロナ禍の2020年5月にスタートし、ついに6年目に突入。ヘビーリスナーからオンライン初参加の方まで...
LD(学習障害)・発達性ディスレクシア、ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)など発達障害のある子どもたちの理解と支援をはじめ、教育・保育、支援現場で課題となる虐待・ネグレクト...