研修会概要
<講師からのメッセージ>
発達障害に求められる支えは、発達特性のある子どもの視点から見た日々の体験を理解し、その困難が軽減されるよう、特性に応じた対応を行うことといえます。そして、その目標は、その子がその子らしくのびやかで、しなやかに育まれることでしょう。そのためには、家族の直面する困難を理解し、育みのプロセスを支えることも重要です。
このセミナーでは、発達障害の基本特性を振り返った上で、発達障害であることは何を意味するかを考えます。そして、発達特性を有する子どもの発達と二次障害の位置づけについて考えます。特に思春期の子どもたちに求められる教育上の配慮について考えたうえで、発達障害の支援の基本的姿勢についての理解を深めます。
【ごあんない】
[参加制限について] 研修会主催者の責務として、すべての参加者の安全と安心を担保するため、担当講師とも話し合い、研修会開始時に安全のためのルールを提示し、全員がそれに則って進めることにします。それでも、安全と安心が担保できないと判断された場合(開催当日の進行中も含めて)は、当該参加者の研修会への参加を認めない対応を取ります。
<担当講師>
岡田 俊 先生(奈良県立医科大学精神医学講座 教授)
▼講師プロフィール
大阪府生まれ。京都大学医学部卒業後、同大学医学部附属病院精神科神経科入局。その後、光愛病院、京都大学、名古屋大学を経て、2020年4月より国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所知的・発達障害研究部部長。2023年11月より現職。専門は児童精神医学。著書は『親の疑問に答える子どものこころの薬ガイド』(日本評論社)ほか。
【主催】神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
▼ 開催方法
生ライブ配信(Zoomミーティング利用)によるオンライン研修
開催前日(概ね11:00~15:00の間)にZoomID等のご案内をメールにてお送りいたします。
※後日視聴(オンデマンド配信)付き
・生ライブ配信日の1週間後に、申込登録済のすべての方(生ライブ配信への参加・欠席問わず)へ視聴に必要な情報をメールにて送付します。
・生ライブ配信は参加せず後日視聴を希望の方も、生ライブ配信参加と同じ要領で開催日2日前・午後3時までにお申込み・ご入金ください。
・オンデマンド配信終了日は、2025年9月30日(火)です。
・締切日時以降のお申込みはお受けできかねます。
▼ 申込期限
開催日2日前 午後3時
お申し込みは、下記「参加申込」ボタンからのオンラインフォーム限定となります。
開催日時&当日スケジュール
▼ 開催日時
2025年8月1日(金) 9:30~12:30
▼ 当日スケジュール
時間 | 内容 |
9:20~ | オンライン受付開始 各自メールにて配信させていただくZoomIDにて接続してください。 |
9:30~10:45 (75分) |
ごあいさつ・前半 |
10:45~10:55(10分) | 休憩 |
10:55~12:10 (75分) |
後半 |
12:10~12:30 (20分) |
質疑応答・まとめ |
参加登録(申込)
▼ 参加費(1つの半日セミナーにつき)
一般 5,000円賛助会員※1 4,500円
正会員※1 3,500円
ユース※2 3,500円
※1 | 神奈川LD協会の正会員・賛助会員です。 会員制度についてはこちらをクリックしてご確認ください。 |
※2 | 「ユース(YOUTH)」は、誕生日が1998年(平成10年)以降に生まれた方が対象です。 申込時に証明書類(免許証等の顔写真・年齢確認できるもの)アップロードが必須です。 |