【オンライン】[半日]神奈川LD協会 夏セミ8/24(日)PM 発達障害のカモフラージュ

  • 生ライブ配信
  • 後日視聴(オンデマンド配信)あり
  • 事前申込制
【オンライン】[半日]神奈川LD協会 夏セミ8/24(日)PM 発達障害のカモフラージュ

【オンライン】[半日]神奈川LD協会 夏セミ8/24(日)PM 発達障害のカモフラージュ

研修会概要

<講師からのメッセージ>

発達障害の支援でとても大事な要素がカモフラージュという現象です。

9歳のA男君は、高機能自閉スペクトラム症と診断されています。幼児期から療育に通って、今ではだいぶ特性が目立たなくなりました。小学校でも通常級でちゃんとやれています。でも、定型発達の人がちゃんとやれているのとは、だいぶ違います。学校でも周りにアンテナを張り巡らせて一生懸命空気を読み、自分の過敏に抵触しないように苦手な刺激を避けるようにしています。あまりに一生懸命なので、帰宅するとぐったりと疲れて小一時間の昼寝が必要なくらいです。A男君のお母さんは、そのことをとてもよく理解しているので、昼寝を邪魔しないようにしています。

今年はクラス委員をすることになりました。本人にはその気がなかったのですが、成績が優秀ということもあって、担任に強く勧められたのです。「他のことでもちゃんとやっているから大丈夫だよ、君ならできるよ」と言われたのです。気が進まなかったA男君ですが、断りきれずに引き受けることになりました。

元々の特性があるA男君にとって、人と人の繋ぎ手としてのクラス委員はあまりに負担が強すぎました。最初のうちは頑張っていたのですが、そのうち登校渋りが始まり、とうとう夏休み明けから登校できなくなりました。「あんなに頑張っていたのに…」とびっくりする担任でした。主治医からは「本人のキャパシティを超えるカモフラージュで抑うつ状態になったのだろう」と説明されました。

発達障害者がカモフラージュによって適応している状態と、定型発達者が自然に生活している状態は、外から見ると区別がつきません。適応できているから大丈夫という誤解は厳禁です。カモフラージュは格別の努力を要するために、心身への負荷が強く、適応という水面の下にあるカモフラージュへの視点が不可欠なのです。


【ごあんない】

①単発での参加も可能ですが、同日午前のセミナーと併せて受講していただくと理解が一層深まります。
②[参加制限について] 研修会主催者の責務として、すべての参加者の安全と安心を担保するため、担当講師とも話し合い、研修会開始時に安全のためのルールを提示し、全員がそれに則って進めることにします。それでも、安全と安心が担保できないと判断された場合(開催当日の進行中も含めて)は、当該参加者の研修会への参加を認めない対応を取ります。


<担当講師>
広瀬 宏之 先生(横須賀市療育相談センター 所長・小児精神神経科医)

講師プロフィール
1995年に東京大学医学部卒業。同小児科・大学院、国立成育医療センターこころの診療部、米国フィラデルフィア小児病院などを経て、2008年より現職。2015年から放送大学客員講師兼務。医学博士、小児神経専門医、小児精神神経学会認定医、子どものこころの専門医。著書に『発達障害支援のコツ』、『発達障害支援の実際』、『発達・子育て相談のコツ』、『発達障害のある子育て』、『発達障害診療の手引き』『「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本』、『もしかして、アスペルガー?と思ったら読む本』、『自閉症のDIR治療プログラム』(翻訳)、『こころの病への発達論的アプローチ』(監訳)、『発達障害とのかかわり』(神田橋條治氏との共著)など。

【主催】神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)

 



▼ 開催方法
生ライブ配信(Zoomミーティング利用)によるオンライン研修
開催前日(概ね11:00~15:00の間)にZoomID等のご案内をメールにてお送りいたします。
※後日視聴(オンデマンド配信)付き
・生ライブ配信日の1週間後に、申込登録済のすべての方(生ライブ配信参加者含む)へ視聴に必要な情報をメールにて送付します。
・生ライブ配信は参加せず後日視聴を希望の方も、生ライブ配信参加と同じ要領で開催日2日前・午後3時までにお申込み・ご入金ください。
・オンデマンド配信終了日は、2025年9月30日(火)です。
・締切日時以降のお申込みはお受けできかねます。
 

▼ 申込期限

開催日2日前 午後3時

お申し込みは、下記「参加申込」ボタンからのオンラインフォーム限定となります。

開催日時&当日スケジュール

▼ 開催日時
2025年8月24日(日)  13:30~16:30

▼ 当日スケジュール

時間 内容
13:20~ オンライン受付開始 各自メールにて配信させていただくZoomIDにて接続してください。
13:30~14:45
(75分)
ごあいさつ・前半
14:45~14:55(10分) 休憩
14:55~16:10
(75分)
後半
16:10~16:30
(20分)
質疑応答・まとめ

参加登録(申込)

▼ 参加費(1つの半日セミナーにつき)

一般     5,000円
賛助会員※1 4,500円
正会員※1  3,500円
ユース※2  3,500円
 ※1  神奈川LD協会の正会員・賛助会員です。
会員制度についてはこちらをクリックしてご確認ください。
 ※2  「ユース(YOUTH)」は、誕生日が1998年(平成10年)以降に生まれた方が対象です。
申込時に証明書類(免許証等の顔写真・年齢確認できるもの)アップロードが必須です。
 

▼ 参加申込

参加区分ごとの申込ボタンクリック
正会員・賛助会員での申込には、
「会員番号(4ケタ)」が必要です
  「年齢制限あり」
1998年(平成10年)以降に
生まれた方
【振込先情報】
・銀行ATMからのお支払
 三菱UFJ銀行 横浜中山支店 普通0152883
 [口座名義人] 公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会

・郵便局の郵便振替によるお支払
 郵便局備え付けの郵便振替用紙(払込取扱票)をご利用いただき、通信欄に「夏セミ」と明記してください。
 [口座番号] 00200-7-26501 [加入者名] 公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会

・クレジットカード決済によるお支払
 後日スクエアsquare社から登録メールアドレス宛てに届く電子請求書内の[カードで支払う]からお手続きください。